佐々木 朗希(ささき ろうき、2001年11月3日 - )は、岩手県陸前高田市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。千葉ロッテマリーンズ所属。 愛称は令和の怪物、 日本プロ野球 (NPB) 記録且つ世界記録となる13者連続奪三振、プロ野球タイ記録の1試合19奪三振の記録保持者。初の平成且つ21世紀生…
78キロバイト (10,874 語) - 2023年2月4日 (土) 05:20
ロッテの佐々木がWBCに向け調子を上げてきた
当初はWBC球に苦戦していたが、キャンプに入り次第に状態を上げ仕上がりも順調にきている
次回からはいよいよヤクルト戦が控えている
どんな投球を見せるか楽しみ ((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))

1 名無しさん@実況は実況板で :2022/10/23(日) 14:12:30.85ID:Pm7GVfq8
佐々木朗希について思う存分語って下さい
大谷との比較歓迎


前スレ
佐々木朗希応援スレ part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1650175341/l50
佐々木朗希応援スレ part3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1650804057/

佐々木朗希応援スレ part4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1658934058/




3 名無しさん@実況は実況板で :2022/10/23(日) 16:13:59.21ID:45TJ6Zpd
迷惑なんだよな
こーゆーの建てられると
日本人選手のスレが増えるだろ
通報しといた

11 名無しさん@実況は実況板で :2022/10/25(火) 01:50:11.30ID:ZLvBjhbV
>>3
他の日本人スレ来ないから大丈夫だよ。
安心してくれ。

4 名無しさん@実況は実況板で :2022/10/25(火) 00:12:50.66ID:ZLvBjhbV
大きな故障が無い限りMLB行く選手なんだから良いと思う。
アメリカのスカウトは未だに三冠王村上より佐々木の方に興味持っているからね。
アメリカ人にも佐々木は有名だし。

7 名無しさん@実況は実況板で :2022/10/25(火) 01:04:17.68ID:ERfAdOfH
>>4
よくねーよ
何でルール守らないんだ?
クソスレ立てんな

10 名無しさん@実況は実況板で :2022/10/25(火) 01:48:21.04ID:ZLvBjhbV
>>7
あと、たった半年未満でPart5まで行っているのだから合格じゃないかね。
荒らしのように邪魔しないで欲しいな。
荒らしのお陰で誰も来なくなっている。
Part4まではキチンと議論出来たのに。

8 名無しさん@実況は実況板で :2022/10/25(火) 01:06:52.92ID:ERfAdOfH
全く有名じゃないし何勘違いしてんだ?
日本人メジャオタもいちNPB選手でしかない佐々木には全く興味ねえよ
藤浪みたいにメジャー行き表明してから建てろや

9 名無しさん@実況は実況板で :2022/10/25(火) 01:42:27.53ID:ZLvBjhbV
>>8
5年間のアメリカ留年時からアメリカ人の友達が沢山いるが、佐々木は有名だと言っていたよ。
特に1試合の平均球速が100マイル超えや完全試合の時は騒がれたとのこと。
大谷もインタビューで言っていたが「こちらでも佐々木くんは有名で、佐々木くんのことを何回も聞かれた」と答えている。
MLBしか見ない人は野球好きではないのだろうね。

ちなみにスレを立てたのは俺ではないが良いと思っている。

17 名無しさん@実況は実況板で :2022/10/28(金) 17:14:25.64ID:jiBY8Z6B
>>9
大谷ですらアメリカ全体での知名度がほぼ皆無なのに佐々木が有名なんてあり得ないと少し考えればわかりそうだけどな

あと大谷が言ってのはクラブハウス内の話なのに(イグレシアスというNPBオタがいる)
日本の記者が勝手に「米国で」と書き換えたということはここに書いとく

23 名無しさん@実況は実況板で :2022/10/30(日) 21:59:55.75ID:KFwrmQ7L
オリックス優勝したし来年の山本メジャー挑戦もすんなり送り出して貰えそうだな

25 名無しさん@実況は実況板で :2022/10/31(月) 13:51:24.45ID:o6OkO6HF
>>23
本人直訴してみてるみたいだけどまず無理
オリックスに何のメリットもない、少なくとも後2年ぐらいは出さない
それまで怪我しなきゃいいけどね

28 名無しさん@実況は実況板で :2022/10/31(月) 17:58:49.50ID:+Tvkf+KJ
>>25
出すんじゃないかな
オリックスにそれだけ貢献してるもの

34 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/01(火) 02:54:27.36ID:yFUgc5uc
>>28
吉田とか来季終わればFAになるから球団に何の見返りもないよりはと今オフにはやっとポスティング許可出すだろうけど
結局球団は契約あるうちは裏約束でもない限りギリギリまで引っ張るよ。ボランティアじゃないから当たり前だけど。オリックスとしては山本も吉田と同じくギリギリまでは置いとくだろうね。

38 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/01(火) 12:18:11.59ID:KSsfsIMI
【ロッテ】吉井理人新監督はワシ流「教えすぎず、気付かせる」常勝軍団構築へ/単独インタビュー
https://news.yahoo.co.jp/articles/1feb1651a9c04c4ba2bd83dca1c42dae13502d4d

 ○…吉井監督は佐々木朗の育成計画にも深く携わる。20試合に登板したプロ3年目の今季は完全試合を達成し、前半戦だけで160キロ以上を300球以上投げた。肉体の成長について「もう少し。まだ骨の成長も止まっていないようなので。もうちょっと慎重にやっていきたい」と説明。就任会見で来季の25試合登板を求めたが「まず、プロ野球で1年間やっていく体力を。特に回復力のところが一流投手と比べると劣っているので。細かいのはいっぱいあるけど、一番大きいのはそこ」と課題を挙げた。

46 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/01(火) 18:56:46.70ID:zhU5cVqf
>>38
吉井の佐々木に関しての言及、来季はこの間言った目標登板数じゃなく
調子が戻らなかったら来季も休ませる時は休ませるってことか?そこは含みを持たせて言ってるな

42 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/01(火) 17:46:08.11ID:athQ7oVB
メジャーのボールだと球速でないとかあるのかな?

45 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/01(火) 18:02:25.72ID:sxIUWY1V
>>42
吉井によるとNPBのボールより、メジャー球はフォークはよく落ちるらしいけどね
でもメジャー球滑るから球速に関してはどうなんだろう?
ひっかかりとか違うんだろうが

48 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/03(木) 10:29:28.10ID:OYua9eqk
ロッテ・吉井新監督 佐々木朗希をワールドクラスに ダル、大谷指導経験生*【一問一答】
https://www.daily.co.jp/baseball/2022/11/03/0015775845.shtml?pg=2

> -チームには高卒1年目からコーチで接してきた佐々木朗がいる。4年目の来季は期待度は大きいか。
 「もちろんです。年々、体が強くなってきていますね。おそらく、引退するまで体力強化は続いていくと思いますけど、普通にローテーションで投げて普通に、試合で球数もそんなに制限しなくてもいける感じにはなってきていると思っています。まだフルにという感じでないけど、こっちが注意しながら、シーズンで、ローテーションをしっかり守れるという体力はついてきていると思います」

 -球団は常勝軍団構想を掲げてる中、佐々木朗は柱に据えたい。
 「もちろん佐々木です。エースになってもらわないと。佐々木が投げるから、この日はちょっと、ブルペンも休めるかなと、連敗しても佐々木が投げるので、これで止まるなと思わせる、そういうピッチャーになってもらわないと困るんです」

>-来年は投手を引っ張る立場になってほしい。
「それはもうちょっと、年をとってからかな。今はパフォーマンスがすごすぎるので、『朗希だからでしょ』と思ってる選手が多いと思うので。もっと安定した活躍をすれば、人間的にももっと成長すると思うので、そうなると、ああ、佐々木みたいになりたいな、と思う若い子はどんどん増えてくると思いますね。そこまではもうちょっとですね」

50 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/03(木) 15:19:22.20ID:3k8H2f79
>>48
なんか人格に難があるみたいな言い方で嫌だな…
先輩から可愛がられてるみたいな話はあまり聞かないけどもっと好かれてほしい

59 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/05(土) 16:25:27.11ID:DdKsNZgy
速球のストレートが最も肩肘に負担がかかることはかなり前からデータで出てるよ
意外だけどスタイダーやスプリットより負荷がでかい
デグロム見てると分かるよね

61 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/05(土) 16:49:26.05ID:OHcE8XFW
>>59
>速球のストレートが最も肩肘に負担がかかることはかなり前からデータで出てるよ

以前何かの記事で、佐々木の肘は、あれだけの球速を投げる程、負担を掛けているにも関わらず、
傷?一つない状態だと。
高校時代含めて、投球回数が少ない(投球間隔等も含め)事が影響してるのかな?

62 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/05(土) 17:27:55.82ID:DdKsNZgy
>>61
あったねその記事
投球回数が少ないのとしっかり回復期間とって炎症を癒やしてるからじゃないかな
アメリカの速球派にTJ被術者が多いのは球の違いが大きいのかも
佐々木の場合は肘より肩の方が危ない気がする、投げ方見てると

63 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/05(土) 18:38:46.85ID:i9ghNRNL
日本の投手がメジャーに行って肘やるケースが多いから
日本のマウンドやボールの方が負荷は低いと考えられる
メジャーに行ってから大谷化するのもありやね

68 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/05(土) 21:31:49.38ID:N5gqj7lb
>>63
なろうと思えば大谷になれるみたいな書き方草なんやが
大谷は東花巻の頃から稀代の変化球投手と言わるほどスライダーが曲がってたからな
佐々木とは生まれついての変化球への素養が全く違うのよ

64 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/05(土) 18:41:33.20ID:U456Dvj1
アメリカじゃフォーク投げる先発Pほんと少ないな
有名どこはガウスマンくらいか

67 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/05(土) 21:23:30.53ID:aWQLXVPu
>>64
野茂があの程度の球速で一流の活躍ができたのはフォークの威力による部分が大きいんかな
上原は制球力が抜群だったからまた違う気もするけど

65 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/05(土) 18:43:08.17ID:DM8PogS+
佐々木位足上げのフォーム大きいとクセありそうだな・・・

66 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/05(土) 19:02:42.02ID:OHcE8XFW
>>65
>佐々木位足上げのフォーム大きいとクセありそうだな・・・

佐々木は、クイックでも164km計測するように、足を大きく上げる事自体は、
ストレートの威力に、大きく影響与えていないようだね。

69 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/05(土) 21:43:39.91ID:N5gqj7lb
変化球への素養というか、佐々木はフィールディングを見て分かるように手足の末端まで神経が行き届いていないような動きをしてる
決して器用とはいえない佐々木が大谷のように多種多様な変化球を操るのは不可能

75 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/07(月) 03:50:53.07ID:PfKzDKwR
>>69
佐々木の器用さは有名
U18日本代表で「チームメートの誰が1番凄いと思ったか?」
の質問に奥川が1位で佐々木が2位だったが、理由としての1位は「見たことの無い球を投げていたから」だけど「凄く器用だったから」とい意見も有った
モノマネが上手いのも自分の体で見たものを体現出来る証拠

フォークをスライダー気味とシュート気味に投げ分けているのはインタビューで答えていたがフォークを意識的にストライクゾーンと振らせるボールに成るゾーンに投げ分けるのも有名
日本に居たときの大谷より器用だと思う

88 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/07(月) 23:54:56.58ID:Fdib13UH
>>75
日本にいた頃の大谷酷かったよな
打つ方のポテンシャルは凄かったけど投げる方は160キロ出るノーコン投手って感じで絶対メジャーで通用しないと思った
去年から謎の覚醒したんよなぁ

89 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/08(火) 00:06:32.03ID:HXFaV0tc
>>88
その当時の大谷はパワーさえ出せば抑えられたからね
細かいコントロールより力を出す方に重きを置いてたんだろう
MLBでトミージョンをしてパワーに頼るという考え方が通用しないと悟り
変化球を増やし磨いて今のようなピッチングに
曲がりがとにかくすごいから当面の間は無双しそうな雰囲気さえある

大谷の場合はとにかく努力の量が尋常じゃないからそういう変身が出来たんだろう

78 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/07(月) 19:20:35.08ID:SXkwIumX
豪腕というより、球が凄く速いコントロールピッチャーってイメージだな俺は
丁寧にコーナーを付いてフォークで仕留める、上原に近いスタイルのような

80 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/07(月) 19:55:15.21ID:p4PLptRv
>>78
この手足の長さだから細かいコントロールは無理

82 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/07(月) 21:36:38.38ID:SXkwIumX
>>80
現にコントロール良いと思うけどな
主に右(右打者の内角)方向に向上の余地はあるが、
今シーズン自滅した試合は1試合もなかった気がする

79 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/07(月) 19:45:28.12ID:p4PLptRv
大谷が守備上手いのは俊敏性とか運動能力

81 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/07(月) 20:19:43.09ID:iiCouvU/
>>79
大谷は天賦の才能もさることながら努力の塊だから
高校時代守備も手を抜かず守備も猛練習して基礎がしっかり出来てる
花巻東のシートノックと連係プレーの練習は結構有名
流れてる動画見ても声だし緊張感もあってさすが強豪校の守備練習だと感じた
見えないところでも守備練習をきっちりやってるはず

この辺が強豪校とそうでない高校の差

90 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/08(火) 09:12:07.66ID:S3SHDp9u
大谷は昨シーズン後半からテークバック小さいフォームにして飛躍的に四球出さなくなったけど細かいコントロールは今でもそれほど優れているわけではない
スタッシーもほとんど真ん中に構えてて細かい要求はしてないけど球速と変化球のキレが凄いのでそれでも抑えられてる

92 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/08(火) 14:21:13.09ID:wrU4OOSZ
>>90
>大谷は昨シーズン後半からテークバック小さいフォームにして飛躍的に四球出さなくなったけど

投手大谷の取り組み 手の位置は肘より下か上か
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56816920V10C20A3000000/

93 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/08(火) 14:35:35.30ID:uNAl3P/Z
>>90
スタッシはサイン盗み防止の目的でコース関係なく真ん中に構えてるよ

>>91
それでもノーノーできるんだな

94 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/08(火) 17:49:02.56ID:fDERqRhF
佐々木10日どの位の出力で行くんだろう?
インタビューで怪我がないようにって言ってるくらいだから
160は出さないように思えるが

98 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/08(火) 21:41:16.29ID:wrU4OOSZ
>>94
>インタビューで怪我がないようにって言ってるくらいだから
160は出さないように思えるが

相手のオーストリアは、選手的(チーム力は別)には、かなり格下だから、
150km前半くらいで投げて欲しいね。この時期にMLBの選手は、
Wシリーズ参加チーム以外は、試合も無いし、投球練習もしない
肩・肘、休める時期だから

100 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/09(水) 14:50:53.51ID:brRBVgNz
今日の報道各社のニュースを見る限り空きすぎた登板間隔、初めての札幌ドームのマウンド、WBC球への対応不十分と明日の試合に好投出来ないことへの予防線ばかりだな

103 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/09(水) 16:39:43.33ID:87eaOuLu
>>100
でも確かにそうなんだよな
登板が空き過ぎてるし、初めての札ドのマウンド
佐々木の投球は環境に左右されること多いのもシーズン中に分かってることだから
こんな見立て覆してほしいがね
宮城と高橋宏斗が無失点に抑えてるから同じように抑えて欲しいんだけどな

111 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 17:34:22.03ID:OgyLGHn1
奥川ファンの香港人が朗希の見た目を醜い醜いと執拗に叩きまくってる
アジア女性には嫌われる顔なのかな

118 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 19:04:25.28ID:b0I1qPT6
>>111
ブサイクではないけど猿っぽいのがな

188 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/11(金) 12:18:53.15ID:nfWpmsui
>>111
アジアの美男スターの代表金城武の若い頃は朗希そっくりだが

119 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 19:28:11.20ID:Uec5ahHn
ストレートの回転数2100前後しかないのか…
これだと100マイル連発しないとMLBではフォーシームが通用しないかもなー

122 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 19:36:30.33ID:vjhpEV++
>>119
いやいい時の佐々木の回転数はNPB平均を上回ってるよ
恐らく今回は抑え気味なのと、球に慣れてないんじゃないかな

124 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 19:47:17.92ID:Uec5ahHn
>>122
それ聞いてちょっと安心した
これも調子次第なんだろうけど回転軸がシュート気味なのも直せるといいね

126 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 19:51:06.06ID:t+UGkz9F
>>119
滑るボールでNPB球より指に掛かってないのだと思う

121 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 19:33:04.90ID:Tw9npzz9
顔がね・・・
アメリカじゃ人気は出ないだろ・・・
申し訳ないけど・・・

135 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:26:10.25ID:OgyLGHn1
>>121
顔は悪くないだろ
大谷より整ってるぞ

148 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:53:16.81ID:b0I1qPT6
>>135
?!???

151 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:55:16.50ID:OgyLGHn1
>>148
整ってるよ
鼻も大谷より高いし目も切れ長
朗希は歯並び直せばかなり変わる

152 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:57:14.02ID:b0I1qPT6
>>151
twitterでアンケートとってみたいなw
俺は絶対大谷が圧勝すると思うが

154 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 21:01:05.82ID:OgyLGHn1
>>152
整ってるのは佐々木

156 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 21:02:40.49ID:b0I1qPT6
>>154
美的感覚は人それぞれだからそれでいいと思うよw

158 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 21:05:05.49ID:jR0yInrw
>>154
冗談もほどほどにしてw
欧米人からアジア人差別の吊り目ジェスチャーされるタイプの目
猿っぽさが拭えない口元
だらしない猫背
縦に長い馬面タイプの輪郭
ぐちゃぐちゃの歯並び
顔面で大谷に勝てるとこ一つもない

163 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 21:20:25.27ID:OgyLGHn1
>>158
朗希は中顔面が短いから馬面とは全然違うぞ
馬面は中顔面が長いタイプ
駒田や荒木、現役だと戸郷と塩見が馬面
口元も歯並び直せばかなりよくなりそうだから改善の余地あり

128 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 19:58:47.59ID:aYQeL2k4
フォークで空振りが取れんね

130 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:03:39.19ID:vjhpEV++
>>128
さっき一個め取れてた
それで安心した
それじゃダメなんだが
でもはっきり言ってオーストラリアだから抑えれてるかなあ

132 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:18:12.90ID:aYQeL2k4
4回は3球くらい良いフォークがあったな
少しずつ感覚を掴みつつある感じか

133 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:18:34.98ID:vjhpEV++
>>132
うんそう感じた
慣れだね

137 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:35:54.00ID:OgyLGHn1
もう本戦は選ばれないかな
ストレートの回転数が日本球とかなり違う

141 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:42:24.42ID:vjhpEV++
>>137
そうかな?投球尻上がりに良くなった
まあ今回の結果で選ばれなかったら仕方ないけど
選ばれたらピーク持って来ると思うね

140 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:41:29.74ID:OgyLGHn1
朗希は投げ込みが足りないのかね

142 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:42:41.65ID:vjhpEV++
>>140
佐々木は投げ込まないよ

143 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:47:25.60ID:OgyLGHn1
>>142
だから駄目なのでは

145 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:49:30.54ID:vjhpEV++
>>143
素人がどう言ってもねぇ

144 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:48:36.73ID:aYQeL2k4
ストレートの回転数初回は2000台だったけど4回には2200台に上がってた
フォークもだけどストレートも馴染んできてるように見えた
まあ選ばれたとしても弱い相手の先発だろうしそんなに心配しなくてもいいんじゃないか

153 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:59:23.76ID:vjhpEV++
>>144
そう回転数良くなってたんだよな
本戦選ばれたらピーク持って来ると思うけどねえ
実際今年の台湾戦内定した時、ロッテのキャンプに栗山来てたけど160投げてたしな

169 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/11(金) 05:25:18.24ID:wSve428G
>>144
>ストレートの回転数初回は2000台だったけど4回には2200台に上がってた

春先に比べ、ストレートでの空振り率が落ちてると思うけど、
球速の落ち以上に、回転数の減少が影響してるかもね。
球速面では、腕の振りを速くする意味で、筋トレは効果有ると思うけど、
回転数向上の手法は、何らかのトレーニングで有るのかな?

146 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:50:29.42ID:t+UGkz9F
過剰な期待は持たせたくない
そのためにもダルと大谷は出てほしい

149 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 20:53:25.71ID:OgyLGHn1
>>146
個人的には出て欲しいんだよな

155 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 21:02:18.16ID:OgyLGHn1
吉井が今日の佐々木は5割の仕上がりと言ってたな

157 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 21:03:33.83ID:vjhpEV++
>>155
確かに
5割だ

161 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 21:10:19.24ID:PQCCifz/
調子良くなかったとは言え、今永や高橋のストレートは当たりもしない打線だからな。
そもそもシーズン中も豆が出来て以降ずっと良くないわ

162 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/10(木) 21:19:10.00ID:vjhpEV++
>>161
シーズン後半勝てなくなったのはマメというよりシーズンの疲弊だよ

177 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/11(金) 10:00:36.44ID:i1mo3Kr/
春先は当たり前に160km超えてた

178 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/11(金) 10:14:00.20ID:l/YTFAIy
>>177
球速は意識的に抑えて投げてるよ
本人怪我を一番心配してたから

あと奥川の一年に及ぶ不調やトミージョン拒否が佐々木を余計に警戒させてるかも

179 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/11(金) 10:23:04.08ID:nfWpmsui
でも球速抑えると打たれるんだよね
江川も言ってたけど球速に特化した投げ方だから

180 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/11(金) 10:50:31.32ID:l/YTFAIy
>>179
松川の春あたりの発言だけど、160超えより150後半くらいがキレがあるって言ってたな
キレって回転数だと思うんだけど、球速と回転数もその時々の調子にもよるからこの位の速さがいいって一概は言えない
昨日は150半ば~後半だったけど、最初は回転数全くなかった
4回は2200くらいに上がってた
でもいい時の佐々木はNPB平均以上だから三振取れなかったのはそのせいもあるかな

186 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/11(金) 11:25:06.93ID:nfWpmsui
荒木や高木豊も今のままじゃ最終メンバーに選べないと言ってたし、次のWBCを目指すでもいいと思う

192 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/11(金) 14:38:50.67ID:zO8LeGkY
>>186
そうなんだ
佐々木はじゃあボーダーかもしれないね
でも佐々木もピーク合わせて来ると思うんだけどな

187 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/11(金) 11:56:50.75ID:gyVy1pIZ
左の高橋は普段からと思うけど汗なりつけてボールはこねくり回してたな
逆に佐々木は普段ロジンを毎回つけるタイプと思うけどロジンの種類も違うから全くつけてなかった
そのあたりの試行錯誤と最悪何か軽いものつければ全然いけると思う
結局スパイダータックのような過度なものを禁止したいだけで何かしら使ってる人結構多い
逆に全く何もなくポンポン投げる人もいるしWBCでも使う人は使うと思うな
帽子の後ろ、尻、髪の毛、腕とか何かつけてるの結構見るよ

191 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/11(金) 14:37:30.94ID:zO8LeGkY
>>187
アメリカ製のロジンはベチャベチャしてるみたいだね
球が滑る皮だからだろうけど
反対に日本製はサラサラしてるから日本製がいい人はポケットに入れたらどうかと松坂言ってたな
湯浅はアメリカ選手のまとわりつく感じがダメらしい
昨日球荒れてたもんな

197 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/11(金) 15:36:31.14ID:xxwj3an9
まあ栗山のインタビュー見てても朗希は内定もらってそうだったな
スポニチの今回の強化試合メンバーの本戦選出予想で朗希は確実◎マークだったし(投手で確実マークは朗希のみだった)

198 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/11(金) 15:47:18.77ID:WXQx2wjD
>>197
報ステの栗山の言い方は本戦出場前提みたいな言い方だったね

>>194
一次ラウンドのどこかで先発で
準々決勝も山本、今永あたりで登板なし
アメリカラウンドは確かに出番はないだろうな
一次ラウンドの調子にもよるけど

199 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/11(金) 16:01:23.63ID:nfWpmsui
>>198
昨日みたいな投球は頂けないけど、本戦までの間にWBC球に適応してきて1次ラウンド好投したら普通にアメリカでの登板あると思うぞ
正直メジャー軍団の打線を抑えられるのはダル大谷とはまった時の朗希だけだと思う
ちなみに今永はスポニチ本戦メンバー予想では有力どまりで確実にはなっていなかった

207 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/12(土) 20:07:55.42ID:hrohrzC6
このインタビュー読んで、ロッテは練習もそうだが心身ともにもっと上を目指さないといつまで経っても優勝できない
だからAクラスBクラス行ったり来たりなんだろうな
佐々木も、練習やトレーニング&モチベの高いレベルの持ち方を、考えないとな

あと吉井さんの佐々木へのテンションが若干下がってるか
コーチの立場もあるだろうし無失点だけど毎回走者背負ったり三振も少なかったせいもあるが

211 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/13(日) 13:30:19.09ID:5QqR7aJ0
>>207
まあひとつ言えるのは佐々木が大谷ぐらいの意識を持って練習に取り組んだら
とてつもない成績を残すんだろうな、と

大谷の場合は練習量もさることながら理論的にも貪欲でドライブラインベースボール(アメリカの施設でソフトバンク、今永も利用)でデータ収集に励み
日本でも著名なトレーニングセンターでトレーニングをし
日本の日課は午前9時~午後3時まで休憩を挟んで5時間ぐらいはトレーニングをしているんだからびっくり
普通の選手なら身体を休めるところが追い込んでるからなあ
30代後半でも20代を超える体力を身に着けるっていってるし

まあ佐々木も昨シーズンオフに毎日走りこんでいたっていう話は聞いたことあるが

209 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/12(土) 20:19:50.94ID:hrohrzC6
煽るってなんだ?煽ってないけど
もっと上を目指すことの何が悪いの

210 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/12(土) 20:42:32.43ID:LBEuDHhp
>>209
あなたに言ってるんじゃない

213 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/13(日) 18:24:01.44ID:5QqR7aJ0
うんだから大谷ぐらいの意識をもって練習に取り組んだらすごいことになるんだろう
って言ってるだけだよ

大谷のやり方を紹介したのは意識の高さを説得力を増すものとして挙げたけど
大谷のように練習しろとは一切言ってないですが

215 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/13(日) 18:33:29.02ID:GVofkxzv
>>213
> うんだから大谷ぐらいの意識をもって練習に取り組んだらすごいことになるんだろう

大谷どうこうより
高いレベルでの、ということだよね
まあ言いたいことは分かるよ

218 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/13(日) 21:45:10.55ID:H2F5ogdy
黒木知宏氏 朗希は「まだ体が弱い」もすでに凄さ実感「真っすぐがカットボールに見える」
https://news.yahoo.co.jp/articles/50f307416275a841c23421ad2a32117f874e0c89

220 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/14(月) 02:36:20.90ID:GI2CUnwJ
>>218
これ黒木何歳の写真だよw

219 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/14(月) 01:53:26.95ID:N9Y/jWPS
そういや朗希は大谷とまだ一度もあったことないんだよな
WBC関連で会えるといいね
直接会って学ぶことはきっとあるはずいや転機になるかもよ

222 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/14(月) 17:47:49.18ID:qfpScdWt
>>219
一度も会ったことないからこそ、全てが新鮮で学ぶことや発奮材料になりそう
良い転機になればいいね

227 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/18(金) 20:50:09.05ID:dQBa8VDt
将来枠で選ばれるよ
あんまり投げない可能性はありそう

230 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/19(土) 11:34:30.97ID:AN++YIK7
>>227の言うように将来枠で選ばれそうな気もするし、でもこないだの出来見ると選ばれなさそうだし
出れたら限りなく勉強や糧になるけど、出場せず来季に向け弱点を練習で潰していかないと前に進まないと思うし難しい

豆潰してからって言うけど豆は関係ないんじゃないか
高校時代にもマメ潰して国際試合降板してる経験あるがその後プロ行って完全やってたりするから
フォームに関しては吉井か黒木か本人がどうに*るしかないね
完全試合やってた頃は脱力することをテーマにして発言もしてたけど、忘れたのか一切言わなくなったな

229 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/19(土) 08:34:33.20ID:xsntL6pr
この前の強化試合の内容では選べないよね
あれを見て佐々木落選予想してる人も多い
WBC球が合わないというより豆潰してからストレートフォーク共に格段に質が悪くなった
フォームが崩れてるという指摘もある
変に代表入りさせるより外してのキャンプでみっちりフォーム固めする選択を吉井はする可能性はある
本人も他の選手が練習する中オフを満喫
もう代表入りを諦めてるかもしれない

231 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/19(土) 16:01:26.40ID:EPdb8zTR
>>229
練習せず休息を取っているのはWBCに選ばれるから。
間違いなく選ばれる。
WBCとシーズンを考えると今しか休息が取れないから休んでいる。

ストレートの回転数がWBCは2100ほどと悪かったがシーズン中は計測されたときは2300~2600くらい有った。

232 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/19(土) 17:04:06.48ID:3Dv+sygm
>>231
> WBCとシーズンを考えると今しか休息が取れないから休んでいる。

なるほどな、考えてみればそうだよね

オーストラリア戦の回転数やフォークの落ちが緩いのはメジャー球に慣れるしかないが
佐々木の場合慣れるために投げ込むのは最低限しかしないように思うから出たとこ勝負になる?
メジャーのロジンも合わないと言ってた

かといってメジャー球に慣れてシーズンに入ったら
球の違いで力の入れ方とかで調子崩すこともあるだろうし臨機応変にはいかない予感もする
それで調子崩した投手もいたみたいだな

234 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/20(日) 00:27:34.26ID:8dsqFDYx
>>231
でも、素人軍団のオーストラリア打線にストレートも変化球も普通に当てられてたからなあ
もうWBC選出のレベルから程遠いんだよ
7月の離脱後から全然よくなる兆しがみえない
こんな状態のレベルを選んでたら他の代表候補に示しがつかないわ
佐々木は投げ込み出来ないから短期間で不馴れな球に対応しなければならない大会には不向き
本人は出たいみたいだけど、今回は見送ってその悔しさをキャンプにぶつけて2023年のシーズンに備える選択がベストだと思う

235 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/20(日) 04:10:09.92ID:nP4x1hsX
>>234
7月の離脱前:防御率1.48
8月の復帰した月:防御率4点台
9月以降:防御率1.35

復帰した直後の8月は打たれたが9月以降は7月までより防御率や被打率は良いくらいだよ

間隔が空いて調子が上がらない8月の状態がオーストラリア戦じゃないかね
オープン戦でも無双していたので別に実戦とかではなくフリー打撃などで練習すれば良くなると思う
間違いなく佐々木は選ばれるよ

239 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/20(日) 19:37:49.30ID:9PH7iIdc
うーん、佐々木の将来の為よりもWBCで勝つ為の布陣にしてほしいけど…
やっぱりそこは日本の勝利の方が大事じゃないかな

240 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/20(日) 19:57:56.46ID:8dsqFDYx
>>239
佐々木を外して誰を入れたら日本の勝利につながるの?
枠に入れないようなピッチャーは誰をいれてもそう変わらないと思うが

242 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/20(日) 20:20:49.31ID:9PH7iIdc
>>240
佐々木が戦力として必要なら入れるべきだよ
でもスレの流れが経験値の為の選出でOKみたいな書かれ方だったから
そんなことなら他の選手にするべきだと思うと書いただけ

245 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/21(月) 07:05:52.33ID:26NBcsqA
>「アメリカで投げてもらいたい」
侍ジャパン投手コーチロッテ吉井理人監督が佐々木朗希投手の #WBC 代表“内定”とメダルのかかる準決勝、決勝で登板させる私案披露

最終的に栗山が決めるだろうから分からんが
吉井は佐々木に発破をかけたいようだな
直近の吉井がインタビューで話した通り今の佐々木って甘い部分もあるだろうから

246 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/21(月) 08:36:12.54ID:vo9IXNAc
>>245
この前の強化試合の出来はがっかりしただろうね
あと吉井はメジャーわんさかのアメリカ本戦でさ圧倒的に凄い球を投げる投手ではないと通用しないという考え方
今のNPBでそういう球を投げられるのは朗希と山本の二人のみ
例えば今永のように球の出所が分かりづらく結果三振をバンバン取るタイプは東京予選はいいがアメリカ本戦では厳しいと思ってそう

250 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/21(月) 17:37:03.36ID:m3wyUsbp
>>246
今永は国際試合ではそこそこ良い投球してるように思うけど
アメリカなどの強い相手には通じないかね?やれるんじゃないかなという気も
でも肩痛めてる過去あるんだな
スレチすまん

249 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/21(月) 12:41:01.42ID:Ida8z48W
いうてメジャーで活躍した日本人投手達の中でも岡島とか斎藤隆とか長谷川滋利とか、
球速は90マイルそこそこでも変化球の制球次第で十分通用してるけどな

252 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/21(月) 20:33:40.78ID:soZqiZbX
>>249
>いうてメジャーで活躍した日本人投手達の中でも岡島とか斎藤隆とか長谷川滋利とか、
球速は90マイルそこそこでも変化球の制球次第で十分通用してるけどな

彼等の在籍当時と比べると、投打共レベルUPしてるからね。
手元にデータ無いけど、平均球速もかなり上がってるはず。

254 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/21(月) 21:36:32.79ID:Ei0Epm8r
現代でもマエケンや柳が活躍してるし球速ではないよ

255 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/22(火) 02:42:32.25ID:hASvzudk
>>254
メジャーは20年で球速は平均7キロ程度UPしている
マエケンの平均球速も150キロ程度

NPBは更に進歩が早くて7年前より平均球速が5キロUPしている
2015年のプレミア12の韓国戦で大谷が147キロのフォークを投げて話題になったが今では多くの投手が投げている
今は投手の進化に打者が着いて行けていない状態

大谷の3年目は投手三冠だがストレートの平均球速は152.7キロだった
当時では152.7キロでも圧倒的だったけどね
佐々木の3年目の平均球速は158.3キロで5キロ以上速い

規定には乗らなかったが佐々木の3年目で大谷より上なのは防御率や被打率や奪三振率やK/BBなど
3年目の大谷は投手三冠を取ったけど防御率2.27では今では1位に成れない

257 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/22(火) 11:30:18.94ID:5qFluDq3
>>255
前田健太も柳賢振も平均は145km/hしかない
それでもサイヤング争いはできる

260 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/22(火) 13:30:39.49ID:hASvzudk
>>257
マエケンはメジャーの1流投手とは言えないね
コントロールは抜群でスライダーも良いのに

確かに左投手や変則投手はスピードが無くてもコントロールが良ければ生きて行ける余地はあるね

262 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/22(火) 18:11:26.71ID:DPxY93VF
でもそれって「外角低めストライクからボールになる変化球は被打率が低い」って言ってるのと同じじゃん
他の諸条件を同じにして比較できない以上は「速い方がいいよねー」という意味にしかならんし、
単に100マイル超えの投手は一流投手が多いってだけかも知らん

264 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/22(火) 23:04:59.38ID:hASvzudk
>>262
100マイルを超えると真ん中でも極端にヒット確率が減る訳だから少し違うんじゃないかい

266 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 00:41:44.72ID:H1w2CN3f
>>264
155キロのコーナー一杯よりも160キロのど真ん中が被打率低いの?
にわかに信じ難いんだが

268 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 08:40:41.60ID:a896e+Uf
>>266
データ的にはその通りだよ
その前に100マイルと160キロじゃなくて161キロ
実際佐々木の場合は155前後はコーナーに言っても長し打たれてヒットということが時々あった
161キロ以上はまず前に飛ばすのさえ難しい
ただし佐々木の場合は研究されてることもあり空振りが取れないことが多い

ピッチング自体は単調なので球の力で何とか抑えてるって感じかな

269 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 08:47:06.55ID:H1w2CN3f
>>268
ソース教えてくれ

271 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 10:44:26.02ID:aC7ks3Wx
>>268
佐々木はストレート空振り率両リーグで4位だよ
ストレート空振り取れてないとかいうのは無理があるつうかイメージだよね

272 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 10:50:28.82ID:a896e+Uf
>>271
先発投手での話?
それなら平均球速がダントツで1位なのにストレート空振り率が両リーグ4位だったら
球速に比べて空振りが取れていないっていう解釈の方が正しいような
平均球速がダントツ1位なら空振り率もダントツとは言わないけど最低でも1位にならないと釣り合わない

上3人がセットアッパーとかクローザーなら訂正するけど

275 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 12:38:06.84ID:6XrXvDCP
>>272
速球主体の投手でバッターが殆ど速球狙いできていることを考えれば速球の空振り率はかなり高いと考えられるけど

277 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 12:45:42.20ID:a896e+Uf
>>275
それも含めての空振り率だから
速球の比率が高いからバッターは狙いやすいんだよねあとはフォークを見極めればいいんだから
今は56%ぐらいあるけどこれを50%以下、もっと言えば40%ぐらいにすればバッターもストレートだけに絞れなくなる
でも現状フォーク33%でスライダーも曲がりは似ているから厳しいんだよね
カットボールとは言わんがチェンジアップを増やしてカーブの精度を高めてほしい

278 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 13:59:24.20ID:pVItTVzv
>>272
ほぼほぼストレート狙いの中でストレート空振り率4位は凄いだろう
前に打球が飛ばない率は1位じゃないかね?
あとコーナーに決まる場合は手が出ず見逃しストライクも多い

270 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 08:57:23.31ID:a896e+Uf
参考までに(フォーシームのみ)
90マイル 打率262  ホームラン率3.7%
95マイル 打率238    ホームラン率2.9%
96マイル 打率229    ホームラン率2.6%
97マイル 打率219   ホームラン率2.3%
98マイル 打率209   ホームラン率2.2%
99マイル 打率196    ホームラン率1,7%
100マイル 打率179    ホームラン率1.1%
101マイル 打率163    ホームラン率0,4%

打率もそうだけどホームラン率の減少がすごい

280 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 14:53:23.44ID:H1w2CN3f
>>270
コースの別を加味したデータはないん?

281 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 15:44:25.71ID:8JcUFe1I
>>270
これはメジャーの記録だね
日本では大谷も佐々木も数多くの160超えを出しているけど1本もHR打たれていない
日本での160のHRは速度が出易かった時代の東京ドームという狭い球場でのビエイラの1本だけだね

100マイル(161キロ)超え以前に日本では160キロ超えはど真ん中でもHRを1本も打たれていない
大谷は中村の159キロ、佐々木はオープン戦だけど岡本に159キロがストレート最速HR記録だね

ちなみに佐々木の160超えのコーナーは手が出ず見逃しストライクに成る傾向がある
完全試合のときの吉田正尚もそうだし、
近本は内角ギリギリの160キロを見逃したが
「手が出なかったというか、恐怖を感じて手が出せなかった」
と述べていた

282 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 15:51:22.72ID:8JcUFe1I
>>281
補足のため自己レス
吉田正尚も近本もストライクと分かったが手が出ず三振になった

273 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 11:38:28.39ID:mAxyeLjl
トラウトみたいな超一流バッターも100マイルの球をヒットにするのは難しいと言ってるな
じゃあ100マイルのストレートをストライクゾーンに投げ続ければ打たれないのかというとそうでもないのかな

274 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 12:30:06.01ID:a896e+Uf
>>273
似たような球を投げ続けるとバッターも球速に慣れてくるから段々いい当たりされてくるからね
やっぱりワンパターンじゃない配球が大切だよ

284 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 16:06:43.09ID:DlYP3jmo
面白いデータとしてはメジャーの2021シーズンの両リーグ通じてのストレートの空振り率1位がダルビッシュだったんだよね
ダルビッシュといえば変化球投手というイメージで実際ストレート投球率は10%台とかなんだけど相手が変化球待ってるところに150オーバーの質のいいストレート投げられればメジャーでも充分に空振りは取れるということ

286 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 16:46:24.09ID:a896e+Uf
>>284
俺の言いたいことはそういうことだよ
そこまで比率は少なくなくてもいいから的を絞らせない投球は
長くプロ野球やって行くには必要なこと
由伸は酷使は気になったがそこが凄く上手
佐々木は最初から放棄して打つなら打ってみろって感じだからなあ

まあそれが魅力だという人も多いと思うがそのうち肘やるよ

285 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 16:41:47.08ID:0NjaVivE
佐々木が球速の割に空振り取れないのは球にノビがないからでしょ
ダルビッシュとの違いはまさにそこだよ

287 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 16:49:16.93ID:a896e+Uf
>>285
ノビとかそういうのは置いておいて
オーストラリア戦で最初の打者に158キロの後に159キロを簡単に当てられたのは
空振りが取りずらい軌道をしているのかなとは改めて感じた
ダイナミックで威圧感のあるフォームはすばらしいが何か足りない気がするんだよな

288 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 17:12:31.54ID:uAMmnI39
>>287
あの日の朗希はシーズン中と違って回転数2100前後しかなかった
慣れない球の違いによるものなのか体調面なのかはわからないが
あれが本来の朗希の球質でないことは確か

290 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 17:23:17.58ID:a896e+Uf
>>288
オフシーズンだし仕方ないけど回転数は試合の途中で上がってフォークは決まりだしたが
ストレートは相変わらず空振り取れなかったどころかいい当たりされてた
まあ本来の球質でないことは自分も同意する
一般的には回転数が多いほど空振りが取りやすいとはされてるよね

大谷はNPB在籍時は回転数平均は2200回転弱ぐらいで空振り取れないと言われていたが実際の空振り率は
両リーグ1位とかいうレベルだった

291 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 17:24:58.09ID:0NjaVivE
>>288
回転数はあんまり関係ないって
回転数が高い時?でも言うほど空振り取れてなかったから

289 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 17:20:03.54ID:H1w2CN3f
空振り取れるだの取れないだのでどーてたらこーたら言ったところで、
現状、直球の回転数を気にしてフォームを変えたりする必要はないでしょ
それよりフォークやスライダーの精度向上、フォーシームに関してはシュート回転の制御が優先課題だろう

292 名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 17:25:35.16ID:a896e+Uf
>>289
それに関しては同意
特にシュート回転を何とかできないかなあとは思う
それがあるからコントロールはストライクは入るがアバウトと言われる原因でもあるし
実際投球が苦しくなっている原因でもある